無印のお菓子といえば、バウムクーヘンやちょっと懐かしい素朴で美味しいものがたくさん。
でも、最近はヘルシー志向が高い方や、糖質制限される方も多くなりましたね。
そんな中、2019年9月11日より無印良品のおやつに「糖質10g以下」シリーズが登場!
おすすめをご紹介いたします。
もくじ
無印良品の糖質オフお菓子ベスト4
健康的な食生活を心がけていても、おやつタイムは欲しいもの。
一息つきたい時、コーヒーやお茶とともにお菓子があると癒されますよね。
糖質オフのお菓子なら、罪悪感なく食べれるのが嬉しい!
若い頃は気にせず好きなお菓子を食べていたものの、40代になって血糖値が気になり始め、最近はお気に入りの糖質オフおやつを常備するようになりました〜♪
無印からも糖質制限のお菓子が登場したので、早速色々食べてみました。
一袋食べても糖質10g以下というシリーズ。
普通のお菓子ではありえない低糖質!!
中でも気に入ったものを4位までご紹介します。
4位 バナナバウム 糖質6.4g
袋を開けた瞬間バナナの香りが。
小麦粉の量を減らして、大豆粉などが入っているそうです。
しっとりオイリーだけど、ぽそぽそ感があり素朴な印象。
甘さは控えめで、生地は少し固め。
直径は約6,5cm。
バナナの香りが口いっぱいに広がって美味しい。
紅茶と頂くのが気に入っています。
3位 チョコがけ大豆 糖質6.96g
香ばしい大豆にチョコレートをコーティングしたお菓子。
かじった瞬間大豆の香りが!
チョコレートは、甘さが控えめでほんのりオレンジ風味がします。
大豆の香ばしさとチョコのほろ苦さがよく合います。
コーヒーと一緒に、ついつい何個も食べちゃいます。
一袋食べても糖質約7gなので、安心ですね。
2位 クグロフ 糖質6,6g
クグロフは、もともとヨーロッパのアルザス地方お菓子。
帽子のような形をした型に、レーズンやナッツなどを混ぜて焼き込んだ焼き菓子で、お祝い事やクリスマスに焼くそうです。
無印良品のこのクグロフは、とてもミニサイズでカワイイ!
刻んだナッツが入っていて、かみごたえが良く満足感があります。
思ったよりしっかり甘みがあり、しっとり感も。
横から見るとこんな感じ。
小麦粉を使わず、大豆粉やふすまを使っているそう。
ヘーゼルナッツの香りがすごく効いています。
1位 チョコレートサブレ 糖質6,76g(6枚)
サクサクっという感じはありません。
ザクザクと言うのとも違い、しっとりした食感ですが、ソフトクッキーのように柔らかくはなくて、噛み応えはしっかりあります。
うまく表現できないのですが、なんかクセになります。
アーモンドがぎっしり入っていて香ばしく、満足度大です。
甘さがかなり控えめなサブレなので、良く噛むとアーモンドの甘みが引き立ちます。
原材料を見ると、アーモンドが一番多く、
結構食べ応えがあるので、小腹が空いた時のおやつにもおすすめ!
詳細はこちら
→無印良品・お菓子糖質10以下シリーズ
1日の糖質量の目安は?
糖質は、人間にとって大切なエネルギー源となる栄養の一つですが、取りすぎると太ってしまったり、健康を害してしまうことも。
一般的に、デスクワークを主とする成人が1日に必要とする糖質の量は、女性・約270g、男性・約330gだとか。
ダイエットのために糖質制限をするとしても100gは切らない方が良いと言われています。
糖質量の目安は。。
- 白米一杯→約55g
- 6枚切り食パン一枚→約26g
- グラタン一皿→約45g
- ハンバーガー(マック)→約30g
- 餃子(6個)→約36g
と、こんな感じです。
1日3食の食事だけでも献立によっては取りすぎてしまう日もありますね…。
食べすぎた次の日は控えめにするなど調整しましょう!